![]() ■招待客を決める 全ての段取りに関わる招待客は 早目に決定しましょう。 招待客が決定しないと会場が決められないので、早目にリスト作成を! 親戚中心の結婚式なのか友人中心なのかで披露宴の内容も変わってくるので、親の意見も交えた上で決定してネ。 人数的には両家でバランスが取れているのが理想的ですが、無理に合わせる必要もありません。 本来、披露宴というものは、二人が相手のことを自分の親戚や周囲の人に 「私たちは結婚します」とお披露目するものです。 ですから、出来るだけ多くの方に来ていただいて祝ってもらうことに意味があります。 晴れて夫婦になるためには会社の方々へのお披露目も必要ですね。 一般的には男性側の会社の上司や同僚の方はご招待すべきでしょう。 式と披露宴は身内・親族だけで行い、会社の方や友人・知人関係は会費制のウェディングパーティーに招待するなどの方法もあります。 ■遠方からのお客さまは・・・ 遠方から来ていただく場合には、事前に交通手段の確保を忘れずに。 招いた方が交通費や宿泊費を負担するのが本来の姿ですが 人数が多いと、それだけでも相当な額になってしまいます。 また、あなたが負担したばっかりに、招待された方が次に結婚式をするときには、みんなそのように負担しなければならないという、無言の取り決めを作ってしまう原因にも。 宿泊の手配と宿泊費だけを負担して、お車代として交通費に見合った額を渡す、というやり方がよいでしょう。 招待状にわかりやすい地図や電車の経路・時刻表などを入れておくと、親切です。 |